OEM版のソフトとしては(2008/12)
CyberLink BD Solution
(super multi blue install disc)
WinDVDのBD対応版
上記のどちらかが付属していれば問題ないです。なお、BD非対応ドライブに付いていたソフトではBD機能が無いバージョンのソフトになっているので必ず用意する必要があります
(注意:2006年くらいのCyberLink BD Solutionでは市販BDは再生できません[データ書き込み用]。ただ、buffaloなどのようにドライブメーカーからアップデータが出ていて対応可能な場合があります)
また、nero multimedia suite 10 essentialsというのも付いていることが有るようですが、powerDVDのBD版がセットになっているものなら問題ないようです(未所有に付き詳細は不明です)。
(注意2:PowerDVDはAACSというプロテクトに関してのアップデータの提供に制限があるので、たとえばドライブ付属のPowerDVDでは1-2年で最新のBDが再生できなくなり製品のソフトを購入しなければなりません(別記事へ)。
市販のソフトでも再生可能ですが、現状は上位バージョンでしか再生できません。ダウンロード版でも9千円はするので結構高いです。
Ultra | Delux以下 | |
PowerDVD8 | ○ | X |
PowerDVD7 | ○ | X |
(注意:PowerDVDはAACSというプロテクトに関してのアップデータの提供に制限があるので、PowerDVDでは製品発売後2.5年で(購入後2.5年ではありません)アップデータの提供が終了します。これにより最新のBDが再生できなくなり新しいソフトを購入しなければなりません(別記事へ)。
gold以下 | ||
WinDVD9 | ○(plus) | X |
WinDVD8 | ○(Platinum) | X |
OEM版のみを購入するのが難しい(物が無い)ため、現状はソフト付きのドライブを買わないとBDはデータの書き込んだもののみ読み込めるとかになりそうです。
注意)windows xp標準のドライバではブルーレイに書き込まれたファイルの構造を解読できないので別途ドライバが必要です(7は大丈夫かと)
UDF2.5のドライバ(Blu-ray とか)
http://okoya.seesaa.net/article/113458293.html
powerdvdで新型ブルーレイが再生できない件
http://okoya.seesaa.net/article/223890403.html
=====================
ここからが本題?ですが、どうやらIODATAのWinDVD OEM版が新規でインストールできそうです。
WinDVD 8 OEM アップデータ(I-Oデータ)
http://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=800161&ppid=3100174
上記リンクは付属ソフトのアップデート用ですが
Ver.7.5をご使用の場合は〜
のリンク先で8を新規でインストールして上記アップデートを適用することができました。
DVDの再生は問題なくできます。
(BDは再生できたようですがうちの環境ではビデオカードの問題でうまくいきませんが)
とりあえずWinDVDを使ってみたいとはどうぞ
そのうち対策されるかもしれませんので使用はほどほどに。
UJ-120(BD対応スリムドライブ) ¥5980+送料から
アイ・オー・データBlu-rayドライブバンドル「WinDVD BD」アップデータ
(8を新規でインストール用)
www.intervideo.co.jp/download/updata/wd/wdbd_patch_iod2.html
UJ-120の書き込み品質
http://okoya.seesaa.net/article/113319417.html
情報ありがとうございました。
http://jp.macblurayplayer.com/index.htm
現在では、市販BDが再生できるフリーソフトもあります。
http://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/
勝手ながら、宜しくお願いします。